東京の橋

都道府県リストに戻る


奥多摩大橋
読み:おくたまおおはし
位置:西多摩郡奥多摩町梅澤/川井
緯度経度:35.8122, 139.1640
掲載本:
訪問日:2019/3/22
Instagram投稿日:2019/11/4
備考:二径間複合斜張橋(104.0m+159.3m)。フッ素塗料が使われているらしい。


氷川大橋
読み:ひかわおおはし
位置:西多摩郡奥多摩町氷川
緯度経度:35.8077, 139.09626
掲載本:日本百名橋(1998)
訪問日:2019/3/22
Instagram投稿日:2019/6/10
備考:なし。


氷川小橋
読み:ひかわこばし
位置:西多摩郡奥多摩町
緯度経度:35.8073, 139.0968
掲載本:
訪問日:2019/3/22
Instagram投稿日:2019/6/9
備考:氷川大橋のすぐ近く。


奥多摩橋
読み:おくたまばし
位置:青梅市柚木町/二俣尾
緯度経度:35.8007, 139.2156
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2020/3/17
Instagram投稿日:2020/12/7
備考:鋼ブレースドリブアーチ。戦前の道路鋼アーチとしては最大スパン。


蓮根歩道橋
読み:れんこん ほどうきょう
位置:板橋区蓮根/板橋区高島平/板橋区西台
緯度経度:35.7807, 139.6733
掲載本:BRIDGE(2009)
訪問日:2019/12/10
Instagram投稿日:2020/7/16
備考:三つの曲線のラーメン桁橋を組み合わせて、三次元的な剛構造になっています。渡る人に遠回りさせないように設計されている点が素晴らしい。真ん中に穴があるデザインが無駄にかっこいい。


峰谷橋
読み:みねだにはし
位置:西多摩郡奥多摩町留浦/川野
緯度経度:35.7791, 139.0160
掲載本:
訪問日:2019/3/22
Instagram投稿日:2019/9/14
備考:なし


深山橋
読み:みやまばし
位置:西多摩郡奥多摩町川野
緯度経度:35.7750, 138.9996
掲載本:
訪問日:2019/3/22
Instagram投稿日:2019/9/18
備考:奥に見えているのは昨日の三頭橋。


三頭橋
読み:みとうばし
位置:西多摩郡奥多摩町川野
緯度経度:35.7729, 138.9984
掲載本:
訪問日:2019/3/22
Instagram投稿日:2019/9/17
備考:国内初のバスケットハンドルニールセン橋。


五色桜大橋
読み:ごしきざくらおおはし
位置:北区豊島/足立区宮城/足立区江北
緯度経度:35.7652, 139.7601
掲載本:
訪問日:2019/8/26
Instagram投稿日:2020/7/6
備考:世界初の二層構造のダブルデッキニールセンローゼ橋。走行車両による震動で発電し、イルミネーションの電力の一部を補っている。


江北橋
読み:こうほくばし
位置:足立区江北/足立区宮城
緯度経度:35.7635, 139.7608
掲載本:
訪問日:2019/8/26
Instagram投稿日:2020/9/16
備考:ランガー桁が一つ入った10径間桁橋。


豊島橋
読み:としまはし
位置:足立区宮城/北区豊島
緯度経度:35.7628, 139.7545
掲載本:
訪問日:2015/3/15、2020/11/17再訪
Instagram投稿日:2020/3/23
備考:下路式鋼ローゼ桁橋。


扇大橋
読み:おうぎおおはし
位置:足立区扇/足立区小台
緯度経度:35.7576, 139.7705
掲載本:
訪問日:2019/8/26
Instagram投稿日:2019/10/27
備考:手前の緑の橋が扇大橋。奥の橋は日暮里舎人ライナー荒川橋梁。


日暮里舎人ライナー 荒川橋梁
読み:にっぽりとねりらいなー あらかわきょうりょう
位置:足立区扇/足立区小台
緯度経度:35.7575, 139.7708
掲載本:
訪問日:2019/8/26
Instagram投稿日:2019/10/17
備考:なし


小台橋
読み:おだいはし
位置:足立区小台/荒川区西尾
緯度経度:35.7542, 139.7625
掲載本:
訪問日:2015/3/15、2020/11/17再訪
Instagram投稿日:2019/10/24
備考:鋼ニールセンローゼ桁橋。夜に橋は眺めませんが、間に合わなくて夜になってしまったケース。


尾久橋
読み:おぐばし
位置:足立区小台/荒川区東尾久
緯度経度:35.7536, 139.7700
掲載本:
訪問日:2015/3/15、2020/11/17再訪
Instagram投稿日:2019/10/28
備考:手前の橋は日暮里舎人ライナー。奥の橋が尾久橋。日没までにたどり着けなかった橋。もう一度行かなくてはならない橋。でもそれ程のモチベーションが持てない橋。


尾竹橋
読み:おたけばし
位置:荒川区町屋/足立区千住桜木
緯度経度:35.7530, 139.7876
掲載本:
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2019/11/18
備考:「尾竹の渡し」の由来は、「おたけさん」が働く茶屋があったことかららしい。


千住汐入大橋
読み:せんじゅしおいりおおはし
位置:足立区千住曙町/荒川区南千住
緯度経度:35.7410, 139.8122
掲載本:
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2019/12/21
備考:2016年開通。


千住大橋
読み:せんじゅおおはし
位置:足立区千住橋戸町/荒川区南千住
緯度経度:35.7394, 139.7975
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2019/12/30
備考:1594年に初めて架けられ、当初は単に「大橋」と呼ばれた。不流伝説があるが、実際は結構流されたようだ。ブレースドリブタイドアーチとしては現役最古。


水神大橋
読み:すいじんおおはし
位置:荒川区南千住/墨田区堤通
緯度経度:35.7360, 139.8141
掲載本:
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2020/2/12
備考:3径間連続ニールセンローゼ桁橋。干満の差を利用して桁を橋脚に乗せるという工法が使われた。


六義園藤波橋
読み:りくぎえん ふじなみのはし
位置:文京区本駒込
緯度経度:35.7342, 139.7468
掲載本:
訪問日:2019/11/11
Instagram投稿日:2019/11/28
備考:なし。


六義園山陰橋
読み:りくぎえん やまかげのはし
位置:文京区本駒込
緯度経度:35.7341, 139.7458
掲載本:
訪問日:2019/11/11
Instagram投稿日:2019/12/2
備考:六義園のシリーズは今日で終わりです。


六義園渡月橋
読み:りくぎえん とげつきょう
位置:文京区本駒込
緯度経度:35.7338, 139.7468
掲載本:日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/11
Instagram投稿日:2019/12/1
備考:石造桁橋。写真では分かりませんが、二枚の石板が中心軸をすらして架けられています。


六義園白鷗橋
読み:りくぎえん かもめのはし
位置:文京区本駒込
緯度経度:35.7333, 139.7459
掲載本:
訪問日:2019/11/11
Instagram投稿日:2019/11/29
備考:画面右側の、橋脚が傾いているやつです。


六義園田鶴橋
読み:りくぎえん たづのはし
位置:文京区本駒込
緯度経度:35.7333, 139.7468
掲載本:
訪問日:2019/11/11
Instagram投稿日:2019/11/30
備考:なし


六義園千鳥橋
読み:りくぎえん ちどりのはし
位置:文京区本駒込
緯度経度:35.7324, 139.7458
掲載本:
訪問日:2019/11/11
Instagram投稿日:2019/11/27
備考:関東大震災も東京大空襲も生き延びた大名庭園です。


泪橋
読み:なみだばし
位置:荒川区南千住/台東区日本堤/台東区清川
緯度経度:35.7290, 139.7995
掲載本:
訪問日:2020/11/17
Instagram投稿日:2021/1/10
備考:小塚原刑場に向かう道が思川を渡る地点にあった泪橋。現在は全く痕跡はありません。 「あしたのジョー」の丹下拳闘クラブは泪橋の下にあったという設定だった。


白鬚橋
読み:しらひげばし
位置:荒川区南千住/台東区橋場
緯度経度:35.7280, 139.8097
掲載本:日本の名景 橋(2000)、橋を見に行こう(2007)
訪問日:2015/3/15、2022/4/30
Instagram投稿日:2020/1/31
備考:鋼ブレーストリブ・タイド下路アーチ橋。


葛飾ハープ橋
読み:かつしかはーぷきょう
位置:葛飾区西新小岩/葛飾区四つ木
緯度経度:35.7217, 139.8431
掲載本:BRIDGE(2009)
訪問日:2020/1/8
Instagram投稿日:2020/8/30
備考:高さの異なる2本の主塔による4径間。写真では分かりにくいが全体は、S字を描いている。世界初の曲線斜張橋。


東秋留橋
読み:ひがしあきるばし
位置:あきる野市雨間
緯度経度:35.7186, 139.2976
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2020/2/18
Instagram投稿日:2020/7/19
備考:6径間鉄筋コンクリートアーチ。昭和14年。鋼材の節約のためのコンクリート開腹アーチ。


桜橋
読み:さくらばし
位置:台東区/墨田区
緯度経度:35.7175, 139.8067
掲載本:日本の名景 橋(2000)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2019/12/15
備考:隅田川唯一の歩行者専用道路。X字の曲線の桁。


浅草寺石橋
読み:せんそうじ しゃっきょう
位置:台東区浅草
緯度経度:35.7148, 139.7963
掲載本:橋を見に行こう(2007)、石橋(2009)
訪問日:2019/4/12
Instagram投稿日:2020/1/1
備考:現存する都内最古の石橋。紀伊城主浅野丹波守長晟が寄進。だいぶすり減っている。


言問橋
読み:ことといばし
位置:台東区花川戸/台東区浅草七丁目/墨田区向島
緯度経度:35.7141, 139.8035
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15、2019/4/12再訪
Instagram投稿日:2019/8/15
備考:連続橋で支点間にヒンジがある「ゲルバー橋」。地盤沈下などの支点の不同沈下に強い。


東武伊勢崎線隅田川橋梁
読み:とうぶいせざきせん すみだがわきょうりょう
位置:台東区花川戸/墨田区向島
緯度経度:35.7121, 139.8010
掲載本:橋を見に行こう(2007)
訪問日:2019/4/12
Instagram投稿日:2020/3/11
備考:鋼中路式カンチレバーワーレントラス。珍しく、橋梁上に分岐器がある。もうすぐ下流側(写真手前)に歩道ができる予定。


吾妻橋
読み:あづまばし
位置:台東区雷門/台東区花川戸/墨田区吾妻橋
緯度経度:35.7101, 139.7989
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2015/3/15、2022/4/30
Instagram投稿日:2019/5/2
備考:隅田川。


駒形橋
読み:こまがたばし
位置:台東区雷門/台東区駒形/墨田区東駒形/墨田区吾妻橋
緯度経度:35.7083, 139.7974
掲載本:日本の名景 橋(2000)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15、2022/4/30
Instagram投稿日:2019/8/5
備考:中央部は下路式だが、両岸は上路式。


大杉橋
読み:おおすぎばし
位置:江戸川区鹿骨/江戸川区大杉
緯度経度:35.7078, 139.8837
掲載本:
訪問日:2020/1/8
Instagram投稿日:2020/12/20
備考:杉をモチーフにした、偏心斜張橋。


小石川後楽園円月橋
読み:こいしがわこうらくえん えんげつきょう
位置:文京区後楽園
緯度経度:35.7062, 139.7491
掲載本:日本の石橋(1978)、眼鏡橋(1980)、日本の名景 橋(2000)、石橋(2009)、日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/4/11
Instagram投稿日:2019/8/1
備考:水戸光圀が作らせた橋。


小石川後楽園通天橋
読み:こいしがわこうらくえん つうてんきょう
位置:文京区後楽園
緯度経度:35.7059, 139.7484
掲載本:日本の橋(2016)
訪問日:2019/4/11
Instagram投稿日:2019/8/3
備考:なし。


小石川後楽園渡月橋
読み:こいしがわこうらくえん とげつきょう
位置:文京区後楽園
緯度経度:35.7055, 139.7482
掲載本:
訪問日:2019/4/11
Instagram投稿日:2019/8/2
備考:なし。


小石川後楽園大泉水石橋
読み:こいしがわこうらくえん だいせんすい いしばし
位置:文京区後楽園
緯度経度:35.7053, 139.7489
掲載本:日本の名景 橋(2000)
訪問日:2019/4/12
Instagram投稿日:2019/7/31
備考:地震で変形したが、修復された。


小石川後楽園内庭石橋
読み:こいしがわこうらくえん うちにわ いしばし
位置:文京区後楽園
緯度経度:35.7044, 139.7509
掲載本:橋を見に行こう(2007)
訪問日:2019/4/11
Instagram投稿日:2019/8/4
備考:あまり聞きませんが、8月4日は「橋の日」だそうです。


厩橋
読み:うまやばし
位置:台東区蔵前/台東区駒形/墨田区本所
緯度経度:35.7044, 139.7951
掲載本:日本の名景 橋(2000)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15、2020/11/17再訪
Instagram投稿日:2021/5/5
備考:3径間下路式タイドアーチ。1929年竣工。


亀戸天神社 太鼓橋 女橋
読み:かめいどてんじんじゃ たいこばし めばし
位置:江東区亀戸
緯度経度:35.7026, 139.8207
掲載本:橋を見に行こう(2007)、日本の橋(2016)
訪問日:2019/4/1
Instagram投稿日:2019/7/10
備考:男橋と女橋があるが、写真は女橋のほう。希望の未来を表す。


亀戸天神社 太鼓橋 男橋
読み:かめいどてんじんじゃ たいこばし おばし
位置:江東区亀戸
緯度経度:35.7022, 139.8207
掲載本:橋を見に行こう(2007)、日本の橋(2016)
訪問日:2019/4/1
Instagram投稿日:2019/7/11
備考:太宰府天満宮を模して作られた。


蔵前橋
読み:くらまえばし
位置:台東区蔵前/墨田区横網
緯度経度:35.7010, 139.7934
掲載本:日本の名景 橋(2000)、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2019/8/20
備考:橋脚の根元の水切りが半球形。江戸時代の米倉をイメージした黄色。


お茶の水橋
読み:おちゃのみずばし
位置:千代田区神田駿河台/文京区湯島
緯度経度:35.7002, 139.7636
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2019/4/12
Instagram投稿日:2019/10/23
備考:1931年に架けられた鋼製ラーメン橋が現役。残念ながら修理中。


聖橋
読み:ひじりばし
位置:千代田区駿河台/文京区湯島
緯度経度:35.6997, 139.7655
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2019/4/11、2022/4/30
Instagram投稿日:2019/6/8
備考:丸ノ内線の車内から。


神田川橋梁
読み:かんだがわきょうりょう
位置:千代田区外神田/神田淡路町
緯度経度:35.6988, 139.7682
掲載本:日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/8/25
備考:総武線秋葉原駅付近のプレートガーダー
神田川を越えて、ついでに中央本線も越えている。遠くに聖橋が見える。


松住町架道橋
読み:まつずみちょうかどうきょう
位置:千代田区外神田
緯度経度:35.6987, 139.7690
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/8、2019/4/12再訪
Instagram投稿日:2020/10/14
備考:ブレーストリブアーチ。かつては下を路面電車が走っていた。メンテナンス工事中の写真ですが、今は終わって、きれいになったそうです。


旅籠町高架橋
読み:たはごまちこうかきょう
位置:千代田区外神田
緯度経度:35.6986, 139.7703
掲載本:日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/7/17
備考:御茶ノ水・浅草橋間高架橋
昭和7年の鉄筋コンクリートラーメン。高さがあるので、通りになっている部分以外には三階建てのビルが入っています。鉄道の高架下に飲食店が入るのは日本独自の文化。


御成街道架道橋
読み:おなりかいどうかどうきょう
位置:千代田区外神田
緯度経度:35.6985, 139.7713
掲載本:日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2019/11/12
備考:総武線秋葉原駅付近のプレートガーダー
秋葉原駅西で、中央通りを超える総武線です。プレートガーダー。


秋葉原駅西口橋梁
読み:あきはばらえきにしぐちきょうりょう
位置:千代田区外神田
緯度経度:35.6985, 139.7722
掲載本:日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/5/24
備考:御茶ノ水・浅草橋間高架橋
鉄筋コンクリートの連続ラーメン構造の橋梁がAtreの中に入っています。長さは118mなので、おそらく右奥の秋葉原電波会館の裏にも続いているはず。


運河橋梁
読み:うんがきょうりょう
位置:千代田区外神田/神田佐久間町
緯度経度:35.6985, 139.7750
掲載本:日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/4/12
備考:総武線秋葉原駅付近のプレートガーダー
秋葉原駅の総武線の東端部分のプレートガーダー。高架の山手線を越える超高架鉄道ですので、天井がとても高い。ここには左の神田川と右の秋葉原貨物駅の船溜まりを結ぶ運河がありました。


昭和通架道橋
読み:しょうわどおり かどうきょう
位置:千代田区神田佐久間町
緯度経度:35.6985, 139.7713
掲載本:日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/2/4
備考:総武線秋葉原駅付近のプレートガーダー
上路単純鋼プレートガーダー。スパン44.18m。


佐久間町橋梁
読み:さくまちょう きょうりょう
位置:千代田区神田佐久間町
緯度経度:35.6980, 139.7781
掲載本:日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2019/12/14
備考:御茶ノ水・浅草橋間高架橋
表面が補修されて、いい感じのヌメヌメした雰囲気。


昌平橋高架橋
読み:しょうへいばし こうかきょう
位置:千代田区神田須田町
緯度経度:35.6982, 139.7688
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/2/2
備考:御茶ノ水・万世橋間高架橋(昌平橋高架橋、万世橋高架橋)
ドイツのハーコート製橋梁。真ん中のプレートにHARKORT. DUISBURG-GERMANY.と書かれているそうです。


万世橋高架橋
読み:まんせいばし こうかきょう
位置:千代田区神田須田町
緯度経度:35.6975, 139.7698
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2020/11/17
Instagram投稿日:2020/12/31
備考:御茶ノ水・万世橋間高架橋(昌平橋高架橋、万世橋高架橋)
20連の煉瓦造アーチ橋。橋脚の隅石は花崗岩。アーチの上には甲武鉄道のターミナル、万世橋駅があった。


万世橋
読み:まんせいばし
位置:千代田区外神田/千代田区神田須田町
緯度経度:35.6971, 139.7710
掲載本:
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/10/8
備考:アールデコ調の親柱。当初は「よろずよばし」と読んだ。


神田川アーチ橋
読み:かんだがわあーちきょう
位置:千代田区外神田/千代田区神田須田町
緯度経度:35.6970, 139.7728
掲載本:日本の橋(2016)
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/8/26
備考:鉄筋コンクリートアーチ橋。1925年竣工の山手線の橋梁。今でも現役です。


神田ふれあい橋
読み:かんだふれあいばし
位置:千代田区神田佐久間町/千代田区神田須田町
緯度経度:35.6970, 139.7733
掲載本:
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/8/24
備考:写真の手前、低いところの青い橋がそれです。東北新幹線の工事用の橋でしたが、地元の要望で残りました。秋葉原から神田側へ飲みに行くのに便利な橋でした。


和泉橋
読み:いずみばし
位置:千代田区神田佐久間町/千代田区神田佐久間河岸/千代田区神田岩本町/千代田区岩本町
緯度経度:35.6970, 139.7755
掲載本:
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/8/11
備考:鋼製アーチ橋。2ヒンジ。昭和通で国道4号線。橋長よりも幅員の方が長い。上には首都高1号上野線、下には東京メトロ日比谷線が通る。


万世橋架道橋
読み:まんせいばし かどうきょう
位置:千代田区神田須田町
緯度経度:35.6967, 139.7708
掲載本:
訪問日:2019/11/8
Instagram投稿日:2020/10/9
備考:戦前のプレートガーダーとしては最大スパン。曲線桁。


総武本線隅田川橋梁
読み:そうぶほんせん すみだがわきょうりょう
位置:台東区柳橋/墨田区両国/墨田区横網
緯度経度:35.6965, 139.7900
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)
訪問日:2019/4/12
Instagram投稿日:2020/2/5
備考:3径間で、中央はランガー桁、両端はゲルバー桁。日本で最初のランガー桁。


東京・万世橋間市街線高架橋
読み:とうきょう・まんせいばしかん しがいせん こうかきょう
位置:千代田区鍛治町/千代田区神田須田町
緯度経度:35.6953, 139.7716
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2019/10/24
Instagram投稿日:2020/3/18
備考:RCアーチ、煉瓦張り。大正8年完成。


柳橋
読み:やなぎばし
位置:台東区柳橋/中央区東日本橋
緯度経度:35.6952, 139.7875
掲載本:日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2015/11/1、2019/4/12再訪、2022/5/2再訪
Instagram投稿日:2020/5/1
備考:下路ソリッドリブタイドアーチ。永代橋のデザインを模している。


両国橋
読み:りょうごくばし
位置:中央区東日本橋/墨田区両国
緯度経度:35.6943, 139.7888
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15、2019/4/12再訪、2022/5/2再訪
Instagram投稿日:2019/12/5
備考:明暦の大火で10万人が犠牲になったことをきっかけに、架けられた。何度も架けかえられている。最後の木橋は花火大会の群衆で欄干が崩壊。今の橋の前の代の橋はトラスの一部が南高橋に転用されている。


神田架道橋
読み:かんだかどうきょう
位置:千代田区鍛治町
緯度経度:35.6927, 139.7713
掲載本:
訪問日:2019/10/24
Instagram投稿日:2020/8/27
備考:神田大通架道橋が正しい名前かも。


新石橋架道橋
読み:しんこくばし かどうきょう
位置:千代田区鍛治町
緯度経度:35.6909, 139.7705
掲載本:
訪問日:2019/10/24
Instagram投稿日:2020/1/18
備考:二本の柱をアーチ状のトラスでつないでいる。その上に桁が乗っている。桁橋をガーダー橋と呼ぶ。そして、その下に居酒屋などがはまり込んでいる。それで「ガード下」と呼ばれる。


龍閑橋架道橋
読み:りゅかんばし かどうきょう
位置:中央区日本橋本石町
緯度経度:35.6881, 139.7695
掲載本:
訪問日:2015/12/26
Instagram投稿日:2019/12/7
備考:近くに日本最初の鉄筋コンクリートトラス橋だった、龍閑橋の遺構が残ります。龍閑の名は旧幕府坊主の井上龍閑に由来する。


外濠橋梁、外濠アーチ橋
読み:そとぼりきょうりょう。そとぼりあーちきょう
位置:中央区日本橋/千代田区大手町
緯度経度:35.6876, 139.7693
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本の橋(2016)
訪問日:2019/10/24
Instagram投稿日:2020/2/6
備考:鉄筋コンクリート(RC)。鋼アーチにコンクリートを巻きたてるメラン式。石張り。側壁の間に土砂などを詰めた充腹アーチ。


新大橋
読み:しんおおはし
位置:中央区日本橋浜町/江東区新大橋
緯度経度:35.6875, 139.7921
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15、2022/5/2再訪
Instagram投稿日:2020/1/14
備考:歴史は古く、千住大橋、両国橋に次いで1693年に隅田川に架けられた。1912年には日本発の鋼製トラスに。関東大震災の際には水天宮のご神体がこの橋に避難して難を逃れたと言われる。現在はその1/8が明治村に移設されている。今の橋は1976年に架けられた斜張橋。


新常盤橋
読み:しんときわばし
位置:千代田区大手町/中央区日本橋本石町
緯度経度:35.6871, 139.7696
掲載本:
訪問日:2020/2/4
Instagram投稿日:2021/3/6
備考:二つの2連アーチ橋、「常磐橋」と「常盤橋」があるが、それとは別の「新常盤橋」。


常盤橋架道橋
読み:ときわばし かどうきょう
位置:千代田区大手町
緯度経度:35.6862, 139.7687
掲載本:
訪問日:2019/10/24
Instagram投稿日:2020/3/16
備考:一番手前が大正八年の最初の部分だが、ほとんど残っていない。その奥側が大正十四年の増線部分。


常磐橋
読み:ときわばし
位置:千代田区大手町/中央区日本橋本石町
緯度経度:35.6861, 139.7705
掲載本:眼鏡橋(1980)、日本百名橋(1998)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、石橋(2009)
訪問日:2018/12/28
Instagram投稿日:2020/3/13
備考:「常盤橋」という名前は家光の時代に付けられた。今の石造アーチは明治10年に架けられたもの、関東大震災後に近くに幅の広い「常盤橋」が完成し、この石橋は「常磐橋」と名前を変えた。「盤」の皿は割れやすいので、石の「磐」を使ったという説がある。現在は東日本大震災の損傷を修復中。今月末には修復が完了する予定。楽しみ。


多摩川橋梁(中央本線上り線)
読み:たまがわきょうりょう ちゅうおうほんせんのぼりせん
位置:35.6859, 139.3973
緯度経度:
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2020/2/18
Instagram投稿日:2020/2/26
備考:煉瓦の楕円形橋脚。錬鉄プレガーダー。


四谷見付橋
読み:よつやみつけばし
位置:千代田区麹町/新宿区四谷
緯度経度:35.6858, 139.7302
掲載本:日本百名橋(1998)
訪問日:2019/4/11
Instagram投稿日:2020/5/15
備考:元々は外濠の土堤。外濠が鉄道になり、土堤が鋼の橋になった。初代の橋はネオバロック様式で、八王子に移設されて現存。今の橋も高欄や橋灯が旧橋から再利用されている。


常盤橋
読み:ときわばし
位置:千代田区大手町/中央区日本橋本石町
緯度経度:35.6853, 139.7708
掲載本:
訪問日:2018/12/28
Instagram投稿日:2020/1/28
備考:「新常磐橋」だと思っていましたが、名前に「新」は必要ないようです。それと「磐」ではなく「盤」。震災復興で架けられた鉄筋コンクリートアーチ橋。修復工事中の石造りアーチ橋の方は「常磐橋」。


呉服橋架道橋
読み:ごふくばし かどうきょう
位置:千代田区大手町
緯度経度:35.6843, 139.7680
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/10/24
Instagram投稿日:2020/7/5
備考:東京市街鉄道の架道橋、新永間市街線高架橋(東京高架橋)
右側は1910年竣工。柱頂に装飾がある。棒状の柱間のプレースは当初のもの。左側は1925年増設部分。


西河岸橋
読み:にしがしばし
位置:中央区八重洲/日本橋室町
緯度経度:35.6843, 139.7730
掲載本:
訪問日:2020/3/24
Instagram投稿日:2020/11/19
備考:日本橋と一石橋の間。明治24年の初代の橋は弓弦型ボウストリングトラスだったが、今はカンチレバーガーダー。 煉瓦と石の橋脚は明らかに今のガーダーのデザインと異質なので、初代の橋のままかも。


江戸橋
読み:えどばし
位置:中央区日本橋/日本橋本町
緯度経度:35.6843, 139.7770
掲載本:九州の石橋をたずねて(1974-1976)
訪問日:2020/8/20
Instagram投稿日:2021/8/3
備考:木橋、石橋、鉄橋と変遷。今の橋は1927年、70m程度上流の位置に架けられた2径間鋼アーチ橋。


日本橋
読み:にほんばし
位置:中央区日本橋/日本橋室町
緯度経度:35.6841, 139.7745
掲載本:九州の石橋をたずねて(1974-1976)、日本百名橋(1998)、日本の名景 橋(2000)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、石橋(2009)、日本の名橋 完全名鑑(2013)、日本の橋(2016)
訪問日:2016/4/23
Instagram投稿日:2019/10/14
備考:1604年には日本橋を起点に五街道が定められた。今も日本の道路の基点を示す道路元標が埋められている。現在の橋は明治42年に架けられた二径間石造アーチ橋。材料は全て花崗岩。写真は中央にある麒麟像。キリンビールのマークでも判るとおり、麒麟には翼はありません。日本の道路の基点から飛び立っていけるようにと翼がつけられました。なお、東野圭吾の「麒麟の翼」の舞台でもあります。


萬年橋
読み:まんねんばし
位置:江東区常盤/江東区清澄
緯度経度:35.6835, 139.7947
掲載本:
訪問日:2019/8/29
Instagram投稿日:2019/9/1
備考:小名木川第一橋梁。ブレースドリブタイドアーチ橋。鉄骨に「(マルエス) BS. 6×4. SEITETSUSHO. YAWATA ヤワタ」と刻印がある。


清洲橋
読み:きよすばし
位置:中央区日本橋中洲/江東区清澄
緯度経度:35.6824, 139.7919
掲載本:日本の名景 橋(2000)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2019/7/29
備考:ケルンのヒンデンブルグ橋をモデルに作られた。日本初の自碇式吊橋。


鎧橋
読み:よろいばし
位置:中央区日本橋小網町/日本橋兜町/日本橋茅場町
緯度経度:35.6822, 139.7800
掲載本:
訪問日:2020/3/3
Instagram投稿日:2020/5/10
備考:兜町の鎧橋。源頼義が兜を投げ入れて祈ったという説と平将門が兜を奉納したという説ががる。


二重橋、旧西の丸玄関前橋
読み:にじゅうばし、きゅうにしのまるげんかんまえもん
位置:千代田区千代田
緯度経度:35.6802, 139.7536
掲載本:眼鏡橋(1980)、日本百名橋(1998)、日本の名景 橋(2000)、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/11/22、2022/4/30
Instagram投稿日:2019/10/16
備考:二連アーチの「皇居正門石橋」を二重橋と呼ぶ誤解と「皇居正門鉄橋」と「皇居正門石橋」の二橋を合わせて二重橋と呼ぶ誤解がある。正しくはこの「皇居正門鉄橋」が二重橋。かつてはこの位置に深い堀に対応するために二重のトラス橋を積んだような木橋があった。明治21年に鉄橋に架け替えられた際に、二重構造ではなくなっている。


皇居石橋、旧西の丸下乗橋
読み:こうきょいしばし、きゅうにしのまるげじょうばし
位置:千代田区千代田
緯度経度:35.6800, 139.7547
掲載本:九州の石橋をたずねて(1974-1976)、眼鏡橋(1980)、石橋(2009)
訪問日:2015/11/22、2022/4/30
Instagram投稿日:2019/8/16
備考:「正門石橋」とも言う。「二重橋」はこの奥にある「正門鉄橋」を指す。


隅田川大橋
読み:すみだがわおおはし
位置:中央区日本橋箱崎町、東岸は江東区佐賀
緯度経度:35.6789, 139.7891
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2020/2/14
備考:上段が首都高、下段が一般道の二段構造。機能重視の設計で、橋自体あまり評判はよろしくないが、ここからの夜景は人気。


鍛冶橋架道橋
読み:かじばし かどうきょう
位置:千代田区丸の内
緯度経度:35.6775, 139.7655
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/10/17
Instagram投稿日:2020/8/17
備考:東京市街鉄道の架道橋、新永間市街線高架橋(東京高架橋)
橋脚の柱部分、一番上の横材、一番下の横材はオリジナルと思われる。


豊海橋
読み:とよみばし
位置:中央区日本橋箱崎町/中央区新川
緯度経度:35.6775, 139.7866
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2020/3/30
備考:三角形を基本とするトラスではなく、梯子を横にした構造のフィーレンディール橋。考案したベルギー人の名前に由来する。日本には少ない形式。


永代橋
読み:えいたいばし
位置:中央区新川/江東区佐賀/江東区永代
緯度経度:35.6763, 139.7876
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の名景 橋(2000)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2015/3/15、2022/5/2再訪
Instagram投稿日:2019/5/19
備考:隅田川。関東大震災後の復興事業。


亀久橋
読み:かめひさばし
位置:江東区平野/江東区冬木
緯度経度:35.6758, 139.8029
掲載本:
訪問日:2019/8/29
Instagram投稿日:2020/8/19
備考:上横構の開口部に謎のデザインがあります。鋼材は八幡製鉄製。


第三有楽町架道橋
読み:だいさん ゆうらくちょうかどうきょう
位置:千代田区丸の内
緯度経度:35.6756, 139.7640
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/10/17
Instagram投稿日:2020/6/19
備考:東京市街鉄道の架道橋、新永間市街線高架橋(東京高架橋)
明治43年建設当初のオリジナルに近い部分。柱頭に古風なデザイン、X型の補強、土台の上のピン接合など見どころ満載。


弾正橋
読み:だんじょうばし
位置:中央区八丁堀/中央区京橋
緯度経度:35.6749, 139.7729
掲載本:
訪問日:2020/11/17
Instagram投稿日:2021/7/25
備考:公園と一体化されている。旧弾正橋のモニュメントあり。


第二有楽町架道橋
読み:だいに ゆうらくちょうかどうきょう
位置:千代田区有楽町
緯度経度:35.6743, 139.7622
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/10/17
Instagram投稿日:2020/6/18
備考:東京市街鉄道の架道橋、新永間市街線高架橋(東京高架橋)
3径間ゲルバー鉄桁橋。微妙に傾いている。


第一有楽町架道橋
読み:だいいち ゆうらくちょう かどうきょう
位置:千代田区有楽町
緯度経度:35.6737, 139.7615
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/10/17
Instagram投稿日:2020/6/13
備考:東京市街鉄道の架道橋、新永間市街線高架橋(東京高架橋)
東京市街高架鉄道は全ての道路との交差部に架道橋が必要だった。明治42年の当初は支間18mしかなかったが、昭和30年に33mに広げられた。


南高橋
読み:みなみたかばし
位置:中央区新川/中央区湊
緯度経度:35.6730, 139.7815
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/8/29
Instagram投稿日:2019/9/12
備考:旧両国橋(明治37年)の三連トラスの中央部が流用されている。下弦材の端に輪がついたアイバーが用いられており、ピントラス橋梁と呼ばれている。


八幡橋、旧弾正橋
読み:はちまんばし
位置:江東区富岡
緯度経度:35.6719, 139.8006
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の名景 橋(2000)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本の名橋 完全名鑑(2013)、日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2015/6/4
Instagram投稿日:2019/5/30
備考:旧弾正橋。国産最古の鉄橋。菊の紋章入り。米国土木学会の土木学会栄誉賞。


中央大橋
読み:ちゅうおうおおはし
位置:中央区新川/中央区佃
緯度経度:35.6718, 139.7844
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15、2022/5/2再訪
Instagram投稿日:2019/5/11
備考:隅田川


葛西橋
読み:かさいばし
位置:江東区東砂/江戸川区西葛西
緯度経度:35.6713, 139.8472
掲載本:
訪問日:2019/4/16
Instagram投稿日:2019/7/18
備考:吊橋ではなく、桁橋。吊りの補剛材が使われた桁橋。


三吉橋
読み:みよしばし
位置:中央区新富/中央区築地/中央区銀座
緯度経度:35.6712, 139.7720
掲載本:
訪問日:2019/11/25、2020/11/17再訪
Instagram投稿日:2020/10/24
備考:三股型単純銅板桁橋。三股になっているのが見える場所がみつかりませんでした。高速道路のランプ跡になっています。


五輪橋
読み:ごりんばし
位置:渋谷区神宮前
緯度経度:35.6693, 139.7024
掲載本:
訪問日:2015/3/10
Instagram投稿日:2019/5/28
備考:なし


采女橋
読み:うぬめばし
位置:中央区銀座/中央区築地
緯度経度:35.6673, 139.7676
掲載本:
訪問日:2019/11/25
Instagram投稿日:2020/4/13
備考:かつては下を築地川が流れていましたが、今は首都高の車が流れています。私も毎日のようにくぐります。


佃大橋
読み:つくだおおはし
位置:中央区湊/中央区明石町/中央区明石町/中央区月島
緯度経度:35.6679, 139.7811
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2020/4/1
備考:東京オリンピックの年に竣工した箱桁橋。


東京メトロ東西線荒川橋梁
読み:とうきょうめろととうざいせんあらかわきょうりょう
位置:江戸川区清新町/江東区新砂
緯度経度:35.6656, 139.8470
掲載本:
訪問日:2019/4/16
Instagram投稿日:2020/3/19
備考:単純上路ワーレントラス16連。荒川と中川の二つの川を越えるので、「荒川中川橋梁」とも。すぐ下流にハープ型斜張橋の清砂大橋がある。


清砂大橋
読み:きよすなおおはし
位置:江戸川区清新町/江東区新砂
緯度経度:35.6654, 139.8470
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2019/4/16
Instagram投稿日:2019/7/30
備考:ハーブ型斜張橋。


浜離宮恩賜庭園 大手門橋
読み:はまりきゅうおんしていえん おおてもんばし
位置:中央区築地/中央区浜離宮庭園
緯度経度:35.6633, 139.7635
掲載本:
訪問日:2015/11/29
Instagram投稿日:2019/6/2
備考:関東大震災後に石造りで再建。


勝鬨橋
読み:かちどきばし
位置:中央区築地/中央区勝どき
緯度経度:35.6623, 139.7748
掲載本:日本の名景 橋(2000)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)、日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2015/3/15
Instagram投稿日:2019/7/5
備考:跳開橋だが、最後に開いたのは昭和45年。写真は可動な一対の桁の継ぎ目。


芝離宮石橋3
読み:しばりきゅう いしばし
位置:港区海岸
緯度経度:35.6556, 139.7586
掲載本:
訪問日:2020/3/24
Instagram投稿日:2021/2/16
備考:芝離宮の石橋。


芝離宮石橋1
読み:しばりきゅう いしばし
位置:港区海岸
緯度経度:35.6555, 139.7584
掲載本:
訪問日:2020/3/24
Instagram投稿日:2021/2/14
備考:芝離宮の石橋。


芝離宮八ッ橋
読み:しばりきゅう やつはし
位置:港区海岸
緯度経度:35.6550, 139.7590
掲載本:
訪問日:2020/3/24
Instagram投稿日:2021/2/19
備考:芝離宮の橋。20年3月の時点では老朽化で通行止め。


芝離宮西湖の堤
読み:しばりきゅう せいこのつつみ
位置:港区海岸
緯度経度:35.6549, 139.7586
掲載本:石橋(2009)
訪問日:2020/3/24
Instagram投稿日:2021/2/17
備考:芝離宮。杭州の西湖の堤を模したもの。


芝離宮石橋2
読み:しばりきゅう いしばし
位置:港区海岸
緯度経度:35.6545, 139.7592
掲載本:
訪問日:2020/3/24
Instagram投稿日:2021/2/15
備考:芝離宮の石橋。


芝離宮鯛橋
読み:しばりきゅう たいばし
位置:港区海岸
緯度経度:35.6543, 139.7591
掲載本:石橋(2009)
訪問日:2020/3/24
Instagram投稿日:2021/2/18
備考:芝離宮にある鯛形の根府川石の桁橋。


荒川河口橋
読み:あらかわかこうきょう
位置:江東区新木場/江戸川区臨海町
緯度経度:35.6473, 139.8453
掲載本:
訪問日:2019/4/16
Instagram投稿日:2019/4/27
備考:なし


新日の出橋
読み:しんひのでばし
位置:港区海岸
緯度経度:35.6460, 139.7583
掲載本:
訪問日:2019/7/26
Instagram投稿日:2020/1/17
備考:ゆりかもめからの撮影。単弦ローゼ桁橋


辰巳の森歩道橋
読み:たつみのもり ほどうきょう
位置:江東区辰巳
緯度経度:35.6449, 139.8127
掲載本:BRIDGE(2009)
訪問日:2019/11/25、2022/3/13再訪
Instagram投稿日:2020/3/2
備考:辰巳ジャンクションの下。辰巳の森公園をつなぐ歩道橋。


レインボーブリッジ
読み:れいんぼーぶりっじ
位置:港区海岸(芝浦地区)/港区台場/江東区有明
緯度経度:35.6367, 139.7630
掲載本:橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2019/4/16
Instagram投稿日:2019/11/23
備考:正式名称は「東京港連絡橋」。首都高と一般道とゆりかもめと遊歩道が通る。クイーンエリザベス2の通過を想定して海面から橋桁までは52mある。ただ、現在の大型客船は60-70mあり、それらは通過できない。


くじら橋
読み:くじらばし
位置:稲敷市長峰/向陽台
緯度経度:35.6344, 139.4856
掲載本:
訪問日:2020/2/18
Instagram投稿日:2020/9/25
備考:なめらかなデザインの歩道橋。


長池見附橋、旧四谷見付橋
読み:ながいけみつけばし、きゅうよつやみつけばし
位置:八王子市別所
緯度経度:35.6118, 139.3925
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2019/3/21
Instagram投稿日:2019/9/28
備考:大正二年完成の四谷見附橋を移築保存したもの。ネオ・バロック様式。四谷見附橋は皇居から迎賓館に至る際に渡る橋であることから、迎賓館のデザインが源になっている。


東京ゲートブリッジ
読み:とうきょうげーとぶりっじ
位置:江東区若洲/中央防波堤外埋立地
緯度経度:35.6109, 139.8269
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2016/4/26
Instagram投稿日:2020/3/17
備考:コンテナ船の航行を考慮して、桁下54.6m支間長440m。羽田の空域制限98.1mに対応して高さ87.6m。様々な制約からトラス橋が選択された。


かもめ橋
読み:かもめばし
位置:品川区八潮/品川区勝島
緯度経度:35.6002, 139.7482
掲載本:
訪問日:2019/11/12
Instagram投稿日:2020/8/23
備考:京浜運河に架かる斜張橋。人道橋。


浜川橋、泪橋
読み:はまかわばし、なみだばし
位置:品川区南大井/品川区東大井
緯度経度:35.5973, 139.7396
掲載本:日本の橋(2016)
訪問日:2019/11/12
Instagram投稿日:2020/7/11
備考:別名、涙橋。鈴ヶ森刑場があり、磔や晒し首が行われた。罪人やその家族が涙を流したことが別名の由来。


勝島橋
読み:かつしまばし
位置:品川区八潮/品川区勝島
緯度経度:35.5958, 139.7479
掲載本:BRIDGE(2009)
訪問日:2019/11/12
Instagram投稿日:2020/8/31
備考:京浜運河に架かるガーダー橋。大井競馬場と大井ふ頭中央海浜公園を繋ぐ。


羽田可動橋
読み:はねだかどうきょう
位置:大田区大森南/大田区羽田空港
緯度経度:35.5618, 139.7537
掲載本:
訪問日:2021/2/2
Instagram投稿日:2021/9/8
備考:首都高羽田線の旋回橋。1998年以降使用されていない。


羽田スカイアーチ
読み:はねだすかいあーち
位置:大田区羽田空港
緯度経度:35.5500, 139.7864
掲載本:
訪問日:2020/2/20
Instagram投稿日:2021/9/9
備考:正式名は東京国際空港中央南北連結橋。アーチが主塔となっている斜張橋。塗替え工事のため、足場が組まれている時の写真です。


六郷橋は神奈川県に記載。

都道府県リストに戻る