山形の橋

都道府県リストに戻る


臥龍橋
読み:がりゅうきょう
位置:寒河江市白岩/八鍬
緯度経度:38.4075, 140.2397
掲載本:日本百名橋(1998)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/7/3
備考:1827年に大規模な刎橋が架けられた。かあつては出羽三山への巡礼の道であった。現在の橋は1937年完成。


最上橋
読み:もがみばし
位置:西村山郡大江町左沢/寒河江市中郷
緯度経度:38.3814, 140.2135
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/10/25
備考:鉄筋コンクリート開腹アーチ。三連。


明鏡橋
読み:めいきょうばし
位置:西村山郡朝日町和合/大谷/玉ノ井
緯度経度:38.3335, 140.1716
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/10/16
備考:RC開腹アーチ。背後に6代目の新橋があります。


山形城二の丸東大手門橋
読み:やまがたじょう にのまる ひがしおおてもんばし
位置:山形市1霞城町/大手町/桜町
緯度経度:38.2552, 140.3310
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/4/25
備考:平成三年に復元された木橋。


光禅寺太鼓橋
読み:こうぜんじ たいこばし
位置:山形市鉄砲町
緯度経度:38.2391, 140.3354
掲載本:石橋(2009)
訪問日:2021/7/22
Instagram投稿日:2022/1/22
備考:雲と波の意匠の高欄。


最上川橋梁
読み:もがみがわきょうりょう
位置:西置賜郡白鷹町荒砥甲
緯度経度:38.1857, 140.0900
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/10/26
備考:錬鉄ダブル・ワーレントラスは1886年英国のパテントシャフト&アクスルトリー社製。東海道本線木曽川橋梁から転用。


堅磐橋
読み:かきわばし
位置:上山市川口
緯度経度:38.1302, 140.2352
掲載本:日本の名景 橋(2000)、石橋(2009)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/8/18
備考:薩摩出身の初代山形県令である三島通庸が造らせた。貴重な明治の二連アーチ石橋。


中山橋
読み:なかやまばし
位置:上山市中山
緯度経度:38.1230, 140.2158
掲載本:石橋(2009)
訪問日:2021/7/22
Instagram投稿日:2022/3/30
備考:輪石が二重構造になっている。素朴な高欄も残る。


覗橋
読み:のぞきばし
位置:上山市樽下
緯度経度:38.0970, 140.3104
掲載本:石橋(2009)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/11/23
備考:薩摩出身の初代県令三島通庸が九州の石工を呼んで架けたもの。架橋当初、村人は橋脚が無いことを不安だと、なかなか渡らなかったという逸話が残る。


新橋、新町めがね橋
読み:しんばし、しんまちめがねばし
位置:上山市樽下
緯度経度:38.0959, 140.3121
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2021/3/2
備考:鬼県令と言われた三島通庸が薩摩の技術で作った橋。


吉田橋
読み:よしだばし
位置:南陽市小石沢
緯度経度:38.0954, 140.2080
掲載本:橋を見に行こう(2007)、日本の名景 橋(2000)、石橋(2009)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/5/11
備考:島津出身の初代県令、三島通庸によって架けられた。橋の名前は石工吉田善之助にちなむ。


舞鶴橋
読み:まいづるばし
位置:米沢市丸の内
緯度経度:37.9089, 140.1060
掲載本:石橋(2009)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2020/1/19
Instagram投稿日:2020/10/5
備考:明治19年の石橋。長さは5m程度だが、幅は7m。


都道府県リストに戻る