滋賀の橋
都道府県リストに戻る
玄宮楽々園の橋
読み:げんきゅうらくらくえんのはし
位置:彦根市金亀町
緯度経度:35.2789, 136.2542
掲載本:
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/8/25
備考:木造桁橋。玄宮楽々園の多くの橋には名前がついているが、これは名称不明。
七間橋
読み:しちけんばし
位置:彦根市金亀町
緯度経度:
掲載本:35.2786, 136.2537
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/2/23
備考:玄宮園の橋。
土橋
読み:どばし
位置:彦根市金亀町
緯度経度:35.2785, 136.2544
掲載本:
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/7/30
備考:玄宮楽々園の橋。背景は彦根城
龍臥橋
読み:りゅうがばし
位置:彦根市金亀町
緯度経度:35.2780, 136.2542
掲載本:
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/1/15
備考:彦根城の玄宮園の橋。
高橋
読み:たかはし
位置:彦根市金亀町
緯度経度:35.2780, 136.2538
掲載本:
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/3/25
備考:玄宮園の橋。
彦根城廊下橋
読み:ひこねじょうろうかばし
位置:彦根市金亀町
緯度経度:35.2754, 136.2525
掲載本:橋を見に行こう(2007)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/9/26
備考:天秤櫓への廊下。以前は壁も屋根もあったらしい。戦時には「落とし橋」とすることも想定されている。
表門橋
読み:おもてもんばし
位置:彦根市金亀町
緯度経度:35.2750, 136.2541
掲載本:
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2020/12/12
備考:彦根城の木製桁橋。
大手門橋、大手橋
読み:おおてもんばし、おおてばし
位置:彦根市金亀町
緯度経度:35.2746, 136.2518
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2020/12/21
備考:木造橋。かつての正面ですが、表門よりも人が少なく、静かです。
多賀神社太鼓橋、太閤橋
読み:たがじんじゃたいこばし、たいこうばし
位置:犬上郡多賀町多賀
緯度経度:35.2245, 136.2909
掲載本:石橋(2009)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/3/24
備考:多賀神社の橋。1588年秀吉の寄進で作られ、かつては太閤橋と呼ばれていた。現在の橋は1638年再建のもの。
愛知川橋梁
読み:あいちがわきょうりょう
位置:愛知郡愛荘町愛知川/東近江市五個荘簗瀬町
緯度経度:35.1634, 136.2004
掲載本:日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/6/6
備考:ポニートラス1連+プレートガーダー9連。1898年架橋。イギリス製。
八幡堀の橋
読み:はちまんぼりのはし
位置:近江八幡市多賀町/玉屋町
緯度経度:35.1405, 136.0922
掲載本:
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/8/29
備考:船を二艘並べ、上に板を敷いた「舟橋」。ポンツーン橋。八幡掘は、八幡山城と琵琶湖を結ぶ水路であり、堀でもある。
白雲橋、八幡堀橋
読み:はくうんばし、はちまんぼりばし
位置:近江八幡市宮内町/大杉町
緯度経度:35.1398, 136.0906
掲載本:橋を見に行こう(2007)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/9/1
備考:八幡堀の橋。青年会議所が保存活動を行い、堀が残った。
明治橋
読み:めいじばし
位置:近江八幡市宮内町/大杉町
緯度経度:35.1396, 136.0893
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2020/10/15
備考:八幡堀に架かるコンクリート橋。時代劇ロケのメッカ。
琵琶湖大橋
読み:びわこおおはし
位置:大津市/守山市
緯度経度:35.1213, 135.9352
掲載本:日本の名景 橋(2000)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/6/29
備考:手前が新橋、奥が旧橋。いずれも主要部は3径間連続鋼床箱桁で、90m+150m+90m。
二宮橋
読み:にのみやばし
位置:35.0719, 135.8652
緯度経度:
掲載本:日本の名景 橋(2000)、石橋(2009)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2020/11/16
備考:日吉大社の石桁橋。非常に厚い桁が乗っている。高欄が板状。
走井橋
読み:はしりいばし
位置:
緯度経度:35.0715, 135.8648
掲載本:
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2021/9/13
備考:豊臣秀吉寄進。1669年に石橋に架け替えられた。お祓いで使われる。
大宮橋
読み:おおみやばし
位置:長浜市坂本
緯度経度:35.0714, 135.8647
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の名景 橋(2000)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2020/12/11
備考:日吉神社の石橋。木造建築の手法だが、素材は花崗岩。主桁は縦80cm横70cm。秀吉の寄進と伝えられる。
近江大橋
読み:おうみおおはし
位置:大津市丸の内町/草津市新浜町
緯度経度:34.9975, 135.9007
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2020/9/27
Instagram投稿日:2020/12/9
備考:滑らかな曲線を描く桁橋。
瀬田の唐橋、瀬田唐橋
読み:せたのからはし
位置:大津市瀬田/唐橋町
緯度経度:34.9730, 135.9066
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の名橋 完全名鑑(2013)、日本の橋(2016)
訪問日:2017/5/17
Instagram投稿日:2020/1/3
備考:歴史に最初に登場するのは壬申の乱(672年)の戦場として。その後も多くの合戦の舞台となり、「勢多橋を制する者は畿内を制する」と言われた。その他にも、「今昔物語」では目玉の入った箱を預ける女が、「太平記」では巨大ムカデが登場するなどエピソードに事欠かない。