兵庫の橋

都道府県リストに戻る


餘部橋梁
読み:あまるべきょうりょう
位置:美方郡香美町香住区余部
緯度経度:35.6494, 134.5593
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の名景 橋(2000)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2019/9/7
Instagram投稿日:2020/5/25
備考:赤い鉄橋の部分が旧橋。アメリカンブリッジ社で作られたトレッスル橋脚の三本と一部の低層部が残っている。土産物屋で橋脚が切売りされています。
手前側の現橋はPC5径間連続エクストラドーズド箱桁橋。


桃島橋
読み:ももしまばし
位置:豊岡市城崎町
緯度経度:
掲載本:35.6264, 134.8110
訪問日:2019/9/7
Instagram投稿日:2019/9/21
備考:城崎温泉の温泉街。弓型で、親柱に灯籠と小さな擬宝珠四基。


柳湯橋
読み:やなぎゆばし
位置:豊岡市城崎町
緯度経度:35.6263, 134.8105
掲載本:
訪問日:2019/9/7
Instagram投稿日:2020/5/2
備考:城崎温泉の柳湯にちなむ名前。弓型の鉄筋コンクリート橋。


愛宕橋
読み:あたごばし
位置:豊岡市城崎町
緯度経度:35.6261, 134.8100
掲載本:日本の名景 橋(2000)
訪問日:2019/9/7
Instagram投稿日:2020/5/29
備考:城崎温泉山本屋の前にある、昭和元年の鉄筋コンクリート桁橋。


王橋
読み:おうはし
位置:豊岡市城崎町
緯度経度:35.6259, 134.8096
掲載本:
訪問日:2019/9/7
Instagram投稿日:2019/11/20
備考:橋の向こうにあるのが城崎温泉の一の湯。


城崎大橋
読み:きのさきおおはし
位置:豊岡市城崎町
緯度経度:35.6187, 134.8130
掲載本:
訪問日:2019/9/7
Instagram投稿日:2020/9/4
備考:下流で掛替工事が始まっており、いずれ無くなります。


虎臥城大橋
読み:とらふすじょうおおはし
位置:朝来市和田山町安井
緯度経度:35.3094, 134.8263
掲載本:
訪問日:2020/9/26
Instagram投稿日:2021/4/19
備考:12径間連続充腹RCアーチ橋。


神子畑鋳鉄橋
読み:みこはたちゅうてつきょう
位置:朝来市佐嚢
緯度経度:35.2512, 134.7332
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、日本の橋(2016)、日本と世界の土木遺産(2017)
訪問日:2019/9/8
Instagram投稿日:2020/8/22
備考:木、石、煉瓦、鋳鉄、錬鉄、鋼鉄と発展してきた橋の材料歴史の中で、数少ない全鋳鉄製。三分割で鋳込まれ、ボルトで連結されている。


羽渕鋳鉄橋
読み:はぶちちゅうてつきょう
位置:朝来市羽渕
緯度経度:35.2187, 134.7958
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2019/9/8
Instagram投稿日:2020/7/7
備考:橋床板以外は全鋳鉄製です。洋式です。しかも二連アーチ。結構珍しいですが、ひっそり置いてあります。


白毫寺太鼓橋
読み:びゃくごうじたいこばし
位置:丹波市市島町白毫寺
緯度経度:35.1962, 135.0944
掲載本:日本百名橋(1998)、橋を見に行こう(2007)
訪問日:2019/9/8
Instagram投稿日:2020/6/6
備考:急勾配は悟りへの道のりの厳しさを表現している。


木の根橋
読み:きのねばし
位置:丹波市柏原町柏原
緯度経度:35.1298, 135.0792
掲載本:
訪問日:2019/9/8
Instagram投稿日:2020/9/3
備考:判りにくい写真で申し訳ないが、樹齢1000年以上の欅の根が川を渡り対岸に根を張っている。


八十橋
読み:やそばし
位置:加古川市
緯度経度:34.78755, 134.8506
掲載本:日本百名橋(1998)
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/5/4
備考:八十(やそ)の岩橋とも。溶結凝灰岩の露頭が山頂まで続く。播磨風土記では、この岩は天まで至り、八十人衆が上下往来した、とされる。


武庫大橋
読み:むこおおはし
位置:尼崎市/西宮市
緯度経度:34.7319, 135.3797
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/11/1
備考:RC開腹6連アーチ。橋脚は水切りのために丸い。開腹部分は小さなアーチと「ブラケット。高欄は御影石。六角形の街灯。遠くて見えないがバルコニーもある。
阪神淡路大震災でもほとんど損傷は無かった。


布引水源分水堰堤 附属橋
読み:ぬのびきすいげん ぶんすいえんてい ふぞくきょう
位置:神戸市中央区葺合町山郡
緯度経度:34.7145, 135.1875
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/11/25
備考:RC開腹アーチ。明治期を代表する水源地の上水道の施設。


猿のかずら橋
読み:さるのかずらばし
位置:神戸市中央区葺合町山郡
緯度経度:34.7103, 135.1933
掲載本:
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2021/1/30
備考:布引公園の橋。林内環境保護の為に取り除いたサルナシの蔓を装飾に使っている。


谷川橋
読み:たにがわばし
位置:神戸市中央区
緯度経度:34.7103, 135.1919
掲載本:
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/4/7
備考:大正初期のアーチ型鉄筋コンクリート桁橋。布引水源地水道施設の一つ。


東神戸大橋
読み:ひがしこうべおおはし
位置:神戸市東灘区深江浜町/魚崎浜町
緯度経度:34.7096, 135.2899
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/7/20
備考:ダブルデッキ構造の斜張橋。
斜張橋なので、全体的に直線ばかりのデザインの中で、主塔と梁が描く半円形が際立つ。


原田橋梁
読み:はらだきょうりょう
位置:神戸市灘区
緯度経度:34.7093, 135.2177
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/7/14
備考:都市部には珍しいアーチ。昔は下を市電が走っていたらしい。


狭ご路も橋
読み:さごろもばし
位置:神戸市中央区
緯度経度:
掲載本:34.7093, 135.1936
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2021/1/19
備考:布引の滝ハイキングコースにある橋。滝を眺める場所として有名。


布引水路橋、(旧)砂子橋
読み:ぬのびきすいろきょう、きゅういさごばし
位置:神戸市中央区葺合町
緯度経度:34.7075, 135.1958
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/11/26
備考:別名、砂子橋。煉瓦造三連アーチ橋。元は水道橋だったが、高欄が付けられて道路橋になっている。アーチの形は、楕円なのか三心円なのかはっきりしない。


三宮高架橋
読み:さんのみやこうかきょう
位置:神戸市中央区・灘区
緯度経度:34.6963, 135.1963
掲載本:日本の近代土木遺産[改訂版」(2005)Aランク
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2021/1/27
備考:鉄筋コンクリート連続ラーメン。ほとんどの空間に店舗が入っている。橋脚と桁の接続部の隅角を丸みがあるデザインにしている。


神戸大橋
読み:こうべおおはし
位置:神戸市中央区
緯度経度:34.6784, 135.2037
掲載本:日本の名橋 完全名鑑(2013)
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/9/15
備考:日本初のダブルデッキ橋。


神戸空港連絡橋、神戸スカイブリッジ
読み:こうべくうこうれんらくきょう、こうべすかいぶりっじ
位置:神戸市中央区
緯度経度:34.6464, 135.2309
掲載本:
訪問日:2019/3/8
Instagram投稿日:2020/9/14
備考:神戸スカイブリッジともいう。ポートライナーと道路の併用橋で歩道もある。


明石海峡大橋
読み:あかしかいきょうおおはし
位置:神戸市垂水区東舞子町/淡路市岩屋
緯度経度:34.6174, 135.0214
掲載本:日本百名橋(1998)、日本の名景 橋(2000)、橋を見に行こう(2007)、日本の名橋 完全名鑑(2013)、日本の橋(2016)
訪問日:2019/3/7
Instagram投稿日:2020/5/23
備考:中央径間1991mの世界最長の吊橋。地球が丸いことの影響で、海面に比べて塔頂部では塔間が10cm長い。阪神淡路大震災の時には建設中だったが、断層が動いた影響で、塔間が80cm広がった。ケーブルの腐食を防ぐために、ケーブル内に乾燥した空気を送り込む仕組がある。控えめで軽やかなグリーングレーの塗装がニクイ。


大鳴門橋 →徳島に記載


都道府県リストに戻る