〜香川編〜


うどん喰いたい。
ほんとに香川に人は毎日、うどん喰うの?

名称:塩飽勤番所

訪問年月日:未訪問
場所:丸亀市
築城年:1797
築城者:不明
参考出版物:12
MapFanWebへのリンク

名称:黄峰城

訪問年月日:未訪問
場所:高松市生島町黄峰
築城年:1571?
主要城主:香西氏
城域:63m×206m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石垣あり。

名称:高松城(玉藻城)

訪問年月日:1987.春, 2000.1.3
場所:高松市玉藻町
近世城郭竣工年:1588 or 1590
近世城郭竣築城者:生駒親正
主要城主:生駒氏、松平氏
最終石高:12万石
参考出版物:1, 3, 5, 8, 9, 10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


琴電のホームが隣接している。

堀の先にはすぐ海。石垣自体は特筆するものは無い。
名称:勝賀城

訪問年月日:未訪問
場所:高松市香西、鬼無町勝賀山
築城年:承久の乱の頃?
主要城主:香西氏
城域:600m×230m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石垣あり。

名称:丸亀城(亀山城、蓬莱城)

訪問年月日:2000.1.3
場所:丸亀市一番丁
近世城郭竣工年:1597
近世城郭竣築城者:生駒親正
主要城主:京極氏
最終石高:5.1万石
天守閣の高さ:14.67m(建物)50m(石垣総高)
参考出版物:1, 3, 5, 8, 9, 10, 11, 12
丸亀市観光案内

MapFanWebへのリンク


複雑な構成の多重の石垣が見られる。

構造は、切りっぱなしの石をがっちりと組んだもの。
あらあらしい雰囲気。

大手門付近。おそらく最大の石。控えめな遊び心が感じられる。

高い石垣。堅牢な作りの為か、殆ど変形は見られない。
名称:雨滝城

訪問年月日:未訪問
場所:大川郡大川町、津田町
築城年:1457-60
主要城主:安富氏
城域:340m×160m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石垣あり。

名称:多度津陣屋

訪問年月日:未訪問
場所:仲多度郡多度津町東新町
築城年:1827
築城者:京極高賢
参考出版物:11, 12
MapFanWebへのリンク

 

南側の石垣が現存。

名称:天霧城

訪問年月日:未訪問
場所:善通寺市碑殿町、仲多度郡多度津町
築城年:南北時代
主要城主:香川氏
城域:800m×900m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石垣あり。

名称:引田城、与治山城、攀山城

訪問年月日:未訪問
場所:大川郡引田町宮後城山
築城年:南北朝時代
主要城主:寒川氏(四宮氏)、三好氏(矢野氏)、仙石氏(森氏)、長宗我部氏、仙石氏、尾藤氏、生駒氏
城域:350m×350m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石垣あり。

参考出版物
*1:「図説 日本の名城」 平井聖、小室榮一編 斎藤政秋写真 河出書房新社 1994.3.25
*3:「歴史と旅 臨時増刊 空から見た名城」第21巻第18号 秋田書店 1994.11.5
*5:「山渓カラーガイド カラー 城と城下町」 文/能坂利雄 山と渓谷社 1971.12.1
*8:「日本古城物語」 井上宗和 グラフィック社 1987.9.25
*9:「地図で歩く 城と城下町100選」 下中直人発行 平凡社 2001.7.24

*10:「別冊歴史読本93 新・日本名城図鑑」 平井聖監修、三浦正幸解説、石田多加幸写真 新人物往来社 2001.12.19
*11:「図説日本城郭大辞典1〜3」平井聖監修 日本図書センター 2000.2.25
*12:「城1〜8」平井聖監修 毎日新聞社 1997.3.25
*15:「図説中世城郭辞典1〜3」村田修三編 株式会社新人物往来社 1987.4.25


御意見、御感想をお寄せ下さい。
宛先:
jyu-bako@mn.vis.ne.jp

城のリストに戻る

ホームに戻る