〜岐阜編〜


御母衣ダムはロックフィル式だっだですかね?

名称:高山城(多賀山城、天神山城、臥牛山城)

訪問年月日:1998.3.8
場所:高山市城山神明町
着工年:1588〜1603
築城者:金森長近
主要城主:高山外記、金森長近
最終石高:3.8万石
参考出版物:1, 5, 7, 9, 12
MapFanWebへのリンク


残念ながら、何も発見できませんでした。確か、山頂付近に模造石垣がありましたが、かなりチャチな感じ。
名称:松倉城

訪問年月日:未訪問
場所:高山市上岡本町、西ノ一色町
築城年:天正年間
主要城主:三木自綱
城域:440m×250m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石塁あり。

名称:諏訪城、萩原旅館

訪問年月日:未訪問
場所:益田郡萩原町萩原
築城年:天正年間
主要城主:佐藤氏、金森氏
城域:80m×80m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

神社になっている。石塁あり。

名称:篠脇城

訪問年月日:未訪問
場所:郡上郡大和村牧
築城年:南北朝時代初期
主要城主:東氏
城域:230m×350m
参考出版物:4, 15
MapFanWebへのリンク

 

石垣なし。

名称:郡上八幡城(積翠城、郡上城)

訪問年月日:未訪問
場所:郡上郡八幡町柳町一平
改修年:1559
近世城郭竣築城者:遠藤盛数
主要城主:遠藤氏、青山氏
最終石高:4.8万石
参考出版物:1, 3, 5, 9, 10, 12
MapFanWebへのリンク

 

本丸(桜の丸、松の丸)の石垣は完全に残る。二の丸にも一部残存。

名称:中山城、葦山城

訪問年月日:未訪問
場所:郡上郡八幡町相生中山
築城年:平安時代?
主要城主:福手氏、東氏、遠藤氏、稲葉氏
城域:430m×740m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石塁あり。

名称:大洞城

訪問年月日:未訪問
場所:武儀郡武儀町大洞一柳
築城年:天文年間
主要城主:宇佐見氏、一柳氏、稲葉氏
城域:170m×250m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石塁あり。

名称:大桑城、土岐城

訪問年月日:未訪問
場所:山県郡高富町大桑市洞
築城年:鎌倉時代
主要城主:大桑氏、土岐氏
城域:650m×420m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石塁あり。

名称:苗木城(赤壁城、高森城)

訪問年月日:2003.5.1
場所:中津川市苗木町
築城年:1334-38
築城者:遠山影村
参考出版物:10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


大矢倉台。こんな複雑な台の上にどんな建物が建っていたのだろうか。

天守台に向う途中。見事に自然石と石垣が一体化している。
名称:金山城、烏峰城

訪問年月日:未訪問
場所:可児郡兼山町兼山
築城年:天文年間
主要城主:斎藤氏、土岐氏、森氏
城域:220m×160m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石塁あり。

名称:岐阜城、稲葉山城、金華山城、井ノ口城

訪問年月日:2003.4.30
場所:岐阜市大宮町、天守閣 or 金華山
築城年:1201
築城者:二階堂行政
入城年:1567
近世城郭竣築城者:織田信長
主要城主:二階堂氏、伊賀氏、稲葉氏、前斎藤氏、後斎藤氏、斎藤道三、織田信長、織田信忠、池田氏、豊臣氏、織田氏
城域:350m×300m
参考出版物:1, 3, 5, 6, 7, 8, 10, 12, 15
MapFanWebへのリンク


城に登る道。自然石が多用されている。

麓の織田信長居館跡。殆どの部分が復元だそうだが、よくできている。

天守台の石垣。雑に見えるが、しっかりしているようだ。
名称:加納城

訪問年月日:未訪問
場所:岐阜市加納丸の内
築城年:1445、1601
築城者:斎藤利永、奥平信昌
参考出版物:11, 12
MapFanWebへのリンク

 

本丸に石垣あり。

名称:墨俣城(俗名:一夜城)

訪問年月日:2003.4.30
場所:安八郡墨俣町墨俣
築城年:1566
築城者:木下籐吉郎
参考出版物:10, 12
MapFanWebへのリンク


歴史上なかったはずの天守閣がそびえています。ちなみに、石垣はない。

名称:大垣城(巨鹿城、麋城)

訪問年月日:1993.10.29, 2004.06.30
場所:大垣市郭町2-52
築城年:1535もしくは1500
築城者:宮川安定もしくは竹腰尚綱
改修年:1613
近世城郭竣築城者:石川康道
主要城主:戸田氏
最終石高:10万石
天守閣の高さ:約25m(建物)約7m(石垣)
参考出版物:1, 3, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


かなり古い石垣のようです。荒々しい雰囲気です。
359.jpg (75854 バイト)
この付近はかつての石垣が残っているように見えます。荒れた雰囲気です。

殆どの部分は、かつての材料を用いて復元されたもののようです。
名称:岩村城

訪問年月日:2003.5.1
場所:恵那郡岩村町
築城年:1185
築城者:遠山氏or加藤景廉
参考出版物:6, 10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


奇跡的な保存状態の良さ。山の中なのに、ものすごい直線の石垣。

天守台近く。

自然の地形に合わせた、複雑な構造の石垣。

同じく、天守台付近。手前に門の柱の礎石がそのままの位置に放置されている。

六段になった虎口石垣。あまり高い石垣を作る技術が無かったと思われる。

右は整層積みのようなのに、左に行くほど乱れてくる。途中で設計が変ったのだろうか。

参考出版物
*1:「図説 日本の名城」 平井聖、小室榮一編 斎藤政秋写真 河出書房新社 1994.3.25
*3:「歴史と旅 臨時増刊 空から見た名城」第21巻第18号 秋田書店 1994.11.5
*4:「読物日本史シリーズ 日本史 名城の謎」 櫻井成廣 日本文芸社 1983.11.20
*5:「山渓カラーガイド カラー 城と城下町」 文/能坂利雄 山と渓谷社 1971.12.1
*6:「毎日グラフ別冊 戦国・城と女 全三巻」 楠戸義昭編 毎日新聞社 1989.10.15〜1990.4.25
*7:「戦国の城 (中)、(下)」 西ヶ谷恭弘著 伊藤展安イラストレーション 学研 1992.12.1〜4.1
*8:「日本古城物語」 井上宗和 グラフィック社 1987.9.25
*9:「地図で歩く 城と城下町100選」 下中直人発行 平凡社 2001.7.24

*10:「別冊歴史読本93 新・日本名城図鑑」 平井聖監修、三浦正幸解説、石田多加幸写真 新人物往来社 2001.12.19
*11:「図説日本城郭大辞典1〜3」平井聖監修 日本図書センター 2000.2.25
*12:「城1〜8」平井聖監修 毎日新聞社 1997.3.25
*15:「図説中世城郭辞典1〜3」村田修三編 株式会社新人物往来社 1987.4.25


御意見、御感想をお寄せ下さい。
宛先:
jyu-bako@mn.vis.ne.jp

城のリストに戻る

ホームに戻る