〜愛知編〜


きしめんは、なぜ、平べったいのだろう?

名称:犬山城(白帝城、亀甲城)

訪問年月日:1987.8.26、1989.5.??、2003.4.30
場所:犬山市犬山北古券65-2
着工年:1537
築城者:織田信康
近世城郭着工年:1601
近世城郭竣築城者:小笠原吉次
主要城主:成瀬氏
最終石高:3.5万石
天守閣の高さ:19m(建物)5m(石垣)
参考出版物:1, 3, 5, 6, 8, 9, 10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


鏡石。それほど大きくはない。

不完全な算木積み。

直線的な勾配。武骨な雰囲気。

石が丸みを帯びているせいで、なにやら柔らかい雰囲気が感じられる。
名称:小牧山城、小牧城

訪問年月日:2003.5.1
場所:小牧市小牧町八幡前
築城年:1563
主要城主:織田信長
城域:590m×470m
参考出版物:6, 7, 10, 12, 15
MapFanWebへのリンク


平削地の様子。石垣は見つけられず。

主郭に石垣があるそうです。

名称:市場城、大草城

訪問年月日:未訪問
場所:西加茂郡小原村大字市場字城
築城年:1502
主要城主:鱸氏
城域:200m×130m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石垣多し。

名称:清州城

訪問年月日:2003.4.30
場所:西春日井郡清州町
築城年:1405
築城者:斯波義重
改築年:1582頃 or 1555
近世城郭竣築城者:織田信雄 or 信長
主要城主:織田敏定、信友、信長、信雄
参考出版物:1, 6, 7, 10, 12
MapFanWebへのリンク


発掘された石垣と枕胴木の模型らしきもの。石垣発掘場所と石垣展示場所が違うらしい。
名称:名古屋城(金城、蓬左城)

訪問年月日:1987.8.22、1996.4.7、2003.5.1
場所:名古屋市中区本丸1-1
着工年:1610, 1612完成 or 1614
近世城郭竣築城者:徳川家康
主要城主:徳川氏
最終石高:61.9万石
天守閣の高さ:35.85m(建物)、
       11.38m(石垣)
参考出版物:1, 3, 5, 6, 8, 9, 10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


天守台北東角の「加藤肥後守 内小代下総」の刻紋

巨石が分散して配置されていて面白い。

丸く加工した石を巧みに利用している。

こちらは、四角い巨石をそのまま利用。

名古屋城最大の石、清正石。かなり、大きい。

串ダンゴの刻紋。写真の中に4つあります。

内堀の様子。かなり高さがあり、急傾斜。縄張りは直交が基本のようで、面白みはない。
038.jpg (20929 バイト)
外堀の様子。質実剛健なイメージです。保存状態も良く、しっかりした作りのようです。
名称:岩崎城

訪問年月日:2003.4.29
場所:愛知郡長久手町 愛知郡日進町大字岩埼字市場
築城年:1528-1532、1539
主要城主:丹羽氏清
城域:250m×250m
参考出版物:4, 10, 15
MapFanWebへのリンク


模擬天守の下の模擬石垣。なかなかの出来栄え。ただし、元来、石垣なし。

空堀。きれいに木が切ってある。
名称:拳母城(七州城)

訪問年月日:2003.4.29
場所:豊田市小坂本町
築城年:1308
主要城主:中条景長
参考出版物:10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


隅櫓の石垣。新品同様で、復元石垣と思われる。
名称:大給城

訪問年月日:未訪問
場所:豊田市大内町城坂
築城年:天文年間
主要城主:松平氏
城域:230m×210m
参考出版物:15
MapFanWebへのリンク

 

石垣多し。

名称:村木城(村木砦)

訪問年月日:未訪問
場所:刈谷市
参考出版物:14
MapFanWebへのリンク

 

石垣なし。

名称:刈谷城(亀城)

訪問年月日:未訪問
場所:刈谷市
築城年:1533
築城者:水野忠政
参考出版物:12
MapFanWebへのリンク

 

土塁が残るのみ。

名称:亀山城(作手城)

訪問年月日:2003.4.28
場所:南設楽郡作手村
参考出版物:6
MapFanWebへのリンク


土塁が残る。頂上は公園になっている。
名称:岡崎城(龍城、竜ヶ城、竜之城)

訪問年月日:2003.4.29
場所:岡崎市康生町561
着工年:1455
築城者:西郷稠頼
近世城郭着工年:1591
近世城郭築城者:田中吉政
主要城主:水野氏、本多氏、松平清康、元康
最終石高:5万石
天守閣の高さ:21m(建物)3.9m(石垣)
参考出版物:1, 3 ,5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


青葉がきれいな季節です。こういう季節は、石垣の手前の木がじゃまだとは感じません。

よく木が生い茂っていますが、石垣は殆ど変形していないようです。
名称:長篠城、医王寺勝頼陣城、末広城、扇城

訪問年月日:2003.4.28
場所:南設楽郡鳳来町長篠市場
築城年1508
築城者:菅沼元成
主要城主:菅沼氏
城域:210m×190m
参考出版物:3, 6, 8, 15
MapFanWebへのリンク


空堀が残る。のぼり祭りの準備中だった。

弾正曲輪が宅地となっているが、石垣が残っているらしい。見逃した。

名称:鳶ヶ巣山砦

訪問年月日:未訪問
場所:南設楽郡鳳来町
参考出版物:14
MapFanWebへのリンク

名称:西尾城(西条城、鶴城)

訪問年月日:2003.4.29
場所:西尾市錦城町
築城年:1219〜1222
築城者:足利義氏
参考出版物:10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


丑寅櫓付近の石垣。いつごろのものかは不明
名称:吉田城(豊橋城、今橋城)

訪問年月日:2003.4.28
場所:豊橋市今橋町3番地
築城年:1505
築城者:牧野古白 or 今川氏親
改築年:1590
改築者:池田輝政
主要城主:松平氏
最終石高:7万石
参考出版物:3, 8, 9, 10, 11, 12
MapFanWebへのリンク


豊川側の石垣。かなり高い。

豊川側の石垣。変形がみられる。

本丸近辺。写生大会が開催中。

二の丸入り口近くの石垣。
名称:田原城

訪問年月日:2003.4.28
場所:渥美郡田原町田原
築城年:1480
主要城主:戸田宗光
参考出版物:10, 11
MapFanWebへのリンク


桜門とは逆側の上り口。木が途中に生えているが、大丈夫だろうか?

参考出版物
*1:「図説 日本の名城」 平井聖、小室榮一編 斎藤政秋写真 河出書房新社 1994.3.25
*3:「歴史と旅 臨時増刊 空から見た名城」第21巻第18号 秋田書店 1994.11.5
*4:「読物日本史シリーズ 日本史 名城の謎」 櫻井成廣 日本文芸社 1983.11.20
*5:「山渓カラーガイド カラー 城と城下町」 文/能坂利雄 山と渓谷社 1971.12.1
*6:「毎日グラフ別冊 戦国・城と女 全三巻」 楠戸義昭編 毎日新聞社 1989.10.15〜1990.4.25
*7:「戦国の城 (中)、(下)」 西ヶ谷恭弘著 伊藤展安イラストレーション 学研 1992.12.1〜4.1
*8:「日本古城物語」 井上宗和 グラフィック社 1987.9.25
*9:「地図で歩く 城と城下町100選」 下中直人発行 平凡社 2001.7.24

*10:「別冊歴史読本93 新・日本名城図鑑」 平井聖監修、三浦正幸解説、石田多加幸写真 新人物往来社 2001.12.19
*11:「図説日本城郭大辞典1〜3」平井聖監修 日本図書センター 2000.2.25
*12:「城1〜8」平井聖監修 毎日新聞社 1997.3.25
*14:「復元イラスト 中世の城と合戦」藤井尚夫 朝日新聞社 1995.7.1
*15:「図説中世城郭辞典1〜3」村田修三編 株式会社新人物往来社 1987.4.25


御意見、御感想をお寄せ下さい。
宛先:
jyu-bako@mn.vis.ne.jp

城のリストに戻る

ホームに戻る