〜愛知編〜
きしめんは、なぜ、平べったいのだろう?
![]() ![]() |
|
名称:犬山城(白帝城、亀甲城) 訪問年月日:1987.8.26、1989.5.??、2003.4.30 |
|
![]() 鏡石。それほど大きくはない。 |
|
![]() 不完全な算木積み。 |
|
![]() 直線的な勾配。武骨な雰囲気。 |
|
![]() 石が丸みを帯びているせいで、なにやら柔らかい雰囲気が感じられる。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:小牧山城、小牧城 訪問年月日:2003.5.1 |
|
![]() 平削地の様子。石垣は見つけられず。 主郭に石垣があるそうです。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:市場城、大草城 訪問年月日:未訪問 |
石垣多し。 |
![]() ![]() |
|
名称:清州城 訪問年月日:2003.4.30 |
|
![]() 発掘された石垣と枕胴木の模型らしきもの。石垣発掘場所と石垣展示場所が違うらしい。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:名古屋城(金城、蓬左城) 訪問年月日:1987.8.22、1996.4.7、2003.5.1 |
|
![]() 天守台北東角の「加藤肥後守 内小代下総」の刻紋 |
|
![]() 巨石が分散して配置されていて面白い。 |
|
![]() 丸く加工した石を巧みに利用している。 |
|
![]() こちらは、四角い巨石をそのまま利用。 |
|
![]() 名古屋城最大の石、清正石。かなり、大きい。 |
|
![]() 串ダンゴの刻紋。写真の中に4つあります。 |
|
![]() 内堀の様子。かなり高さがあり、急傾斜。縄張りは直交が基本のようで、面白みはない。 |
|
![]() 外堀の様子。質実剛健なイメージです。保存状態も良く、しっかりした作りのようです。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:岩崎城 訪問年月日:2003.4.29 |
|
![]() 模擬天守の下の模擬石垣。なかなかの出来栄え。ただし、元来、石垣なし。 |
|
![]() 空堀。きれいに木が切ってある。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:拳母城(七州城) 訪問年月日:2003.4.29 |
|
![]() 隅櫓の石垣。新品同様で、復元石垣と思われる。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:大給城 訪問年月日:未訪問 |
石垣多し。 |
![]() ![]() |
|
名称:村木城(村木砦) 訪問年月日:未訪問 |
石垣なし。 |
![]() ![]() |
|
名称:刈谷城(亀城) 訪問年月日:未訪問 |
土塁が残るのみ。 |
![]() ![]() |
|
名称:亀山城(作手城) 訪問年月日:2003.4.28 |
|
![]() 土塁が残る。頂上は公園になっている。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:岡崎城(龍城、竜ヶ城、竜之城) 訪問年月日:2003.4.29 |
|
![]() 青葉がきれいな季節です。こういう季節は、石垣の手前の木がじゃまだとは感じません。 |
|
![]() よく木が生い茂っていますが、石垣は殆ど変形していないようです。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:長篠城、付医王寺勝頼陣城、末広城、扇城 訪問年月日:2003.4.28 |
|
![]() 空堀が残る。のぼり祭りの準備中だった。 弾正曲輪が宅地となっているが、石垣が残っているらしい。見逃した。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:鳶ヶ巣山砦 訪問年月日:未訪問 |
|
![]() ![]() |
|
名称:西尾城(西条城、鶴城) 訪問年月日:2003.4.29 |
|
![]() 丑寅櫓付近の石垣。いつごろのものかは不明 |
|
![]() ![]() |
|
名称:吉田城(豊橋城、今橋城) 訪問年月日:2003.4.28 |
|
![]() 豊川側の石垣。かなり高い。 |
|
![]() 豊川側の石垣。変形がみられる。 |
|
![]() 本丸近辺。写生大会が開催中。 |
|
![]() 二の丸入り口近くの石垣。 |
|
![]() ![]() |
|
名称:田原城 訪問年月日:2003.4.28 |
|
![]() 桜門とは逆側の上り口。木が途中に生えているが、大丈夫だろうか? |
|
![]() ![]() |
参考出版物
*1:「図説 日本の名城」 平井聖、小室榮一編 斎藤政秋写真 河出書房新社 1994.3.25
*3:「歴史と旅 臨時増刊 空から見た名城」第21巻第18号 秋田書店 1994.11.5
*4:「読物日本史シリーズ 日本史 名城の謎」 櫻井成廣 日本文芸社 1983.11.20
*5:「山渓カラーガイド カラー 城と城下町」 文/能坂利雄 山と渓谷社 1971.12.1
*6:「毎日グラフ別冊 戦国・城と女 全三巻」 楠戸義昭編 毎日新聞社 1989.10.15〜1990.4.25
*7:「戦国の城 (中)、(下)」 西ヶ谷恭弘著 伊藤展安イラストレーション 学研 1992.12.1〜4.1
*8:「日本古城物語」 井上宗和 グラフィック社 1987.9.25
*9:「地図で歩く 城と城下町100選」 下中直人発行 平凡社 2001.7.24
*10:「別冊歴史読本93 新・日本名城図鑑」 平井聖監修、三浦正幸解説、石田多加幸写真 新人物往来社 2001.12.19
*11:「図説日本城郭大辞典1〜3」平井聖監修 日本図書センター 2000.2.25
*12:「城1〜8」平井聖監修 毎日新聞社 1997.3.25
*14:「復元イラスト 中世の城と合戦」藤井尚夫 朝日新聞社 1995.7.1
*15:「図説中世城郭辞典1〜3」村田修三編 株式会社新人物往来社 1987.4.25
御意見、御感想をお寄せ下さい。 |